午後の紅茶のエスプレッソシリーズ増えてきましたよね。
先日のwith レモンとは別に出ていた冬用のラテらしいです。

一口目…ほろにが?ん?
二口目…んー、牛乳多い?
三口目…青缶と違いがわからん。(* ̄ー ̄)

すみません、ホントにわかりませんでした。
スーパーで89円売りされていただけに、やはり売れてないのでしょうか。

エスプレッソでない普通の午後ティーミルク缶(パンジェンシーのやつ)を
もう少し、紅茶濃度上げました!みたいな感じですかね。

せっかくの焦がした砂糖(ローストシュガーと書かれてる)をどっさりと
入れてもよかった?だってカラメルの苦みがわかんなくて。

これがホットだとまた変わるのかもしれませんね。
ちょっとしばらくキリンビバレッジさんの自販機をチェックしてみよう!



Twitterでよく絡ませていただいている方と、お目にかかろうということになり
川越の「紅茶浪漫館シマ乃」さんにお邪魔してきました。





午後の紅茶 おいしい無糖もパンジェンシーに進化したようです。
早速飲んでみたら、以前よりも渋みが減っていて、確かに日常のお茶=紅茶というキャッチフレーズにトライしてる感じがしてこれはいい!と思いました。

でもね、ジャワティーの方が私的に好きです。これは紅茶好きだから仕方ないのかもしれないんだけど、午後ティーのポジションからすると、このアプローチになるのかと思ってしまう感じです。

日本人はお茶=日本茶なのは当たり前なので、そこに頑張ってシェアをという気持ちもわかりますが、紅茶は紅茶なのです。ダージリンたくさんもうれしいけど、国産紅茶使用とかにもトライして欲しいです。

と、好き勝手に書いてるついでにもう一つ。キリンビバレッジさん、生茶の味をなんとかして…

ストレートで紅茶を意識せず、おにぎりやお弁当と一緒に飲める紅茶というポジションは面白いし好きですよ!(^^♪



先日、購入したトワイニングの「ブロッサムアールグレイ」ですが、夏日となる今日のような日はホットよりまだアイスが恋しいですね。



というわけで、これで簡単にアイスティーを楽しむ方法を、今さらですがちょっと。

オフィスでも使える簡単なことです。オフィスの空調で暑いという人にも。


昨日発売になった新製品の午後ティーのティーグルト。スーパーで探すと見つからず、コンビニには並んでました。

すでにレビュー(http://teaforlife.99ing.net/Entry/403/)されていますが、私はピルクルっぽくは感じなかったかな。ピーチがすごくてですね、乳製品の感覚はどこ?みたいな。ついでに紅茶もどこ?ですけどね〜。


紅茶に直接関係はないですが、お茶請けなのです。
なんとヱヴァンゲリヲンの使徒ロールケーキが!!

「切っても、切っても、使徒襲来」とのことです。

日本橋三越にて開催中の英国フェア。
Tweetで知って、通過する予定だったので寄り道を。

この英国フェアは10/15まで開催しているようです。3,150円以上のお買い物で毎日1,000名先着でペンケースがいただけるそうです。期間中合算でよいそうなので、ちょっとしか買っていなくても、何度か行く方はレシートをキープされておくといいかもしれないですね。なお、なんと男性でも持てなくはないと説明を受けましたが、実物を見ておりませんのでどうなのですかね。場所は本館の7Fです。私は間違っていきなり地下フロアへ降りてしまいましたので、ご注意くださいね。

さて、事前にTwitterで「紅茶トラップたくさんですよ!」と言われてたのに、はまりました。このトワイニングのティーバッグがそうです。他にもメジャーはハロッズ、ベノアなどなどたくさんのメーカーが並んでいましたが、うっかりはまったのはこれだけです。



まず、ジョブズ氏のご冥福をお祈りいたします。ユーザーとして大変幸せでした。

今日は紅茶から少し外れた記事ですみません。人生の半分をオンラインと繋がって生活してきた私にとって、今日は忘れられない衝撃的な日なので。

私が最初にインターネットに触れる少し前、まだMacintoshはモノクロのPowerBookなどでした。1台50万円を超える高価なパソコン。

一般市民の高校生なんかに買えるものではなく、あこがれの的でした。
持っていた友人などをうらやましく感じたことも事実、5300cなんてカタログとにらめっこして、どうしたらこういうデバイスを持つことができるのかということを妄想する高校生でした。

そして、ちょうどその頃にはまっていたのが、「紅茶」
紅茶でお金を稼ごうとしてました。今じゃ浪費の元ですが…
インターネットを始めた頃はThinkPad 230Csというカラー液晶としてはそこそこ始めのモデルを使ってました。(これも50万弱だった気がする…)
でも、やはりMacintoshは買えなかったのです。もっと高い。

ここ最近は、紅茶の情報を発信したいという欲求がメインでネットライフを過ごしているように思われがちですが、本音はMacを買うお金が欲しかった。それだけあこがれてたんですね。

ちなみになんでかWindowsでWebの仕事してたら、Macな業界に至ることになり、Mac/Winの双方を使える便利な人になってました。おかげで自分の名刺に以前の6色であるAppleロゴが印字されてたこともありました。ひっそり幸せでした。

気がつくと、デバイスよりデザインに目覚め、Webに関することだけでなく、ネットワークに興味を持ち、通信業へ至りますがここでもまたジョブズさん登場ですよ。もちろんiPhoneですね。



なんか近所のスーパーで見かけたので、フォションにひかれて買ってみました。
カロリーゼロってことで、最近のトレンドですね。

もちろん甘さはあります。人工甘味料ですね。お決まりのアセスルファムKたちで、コーラや最近はなんでも利用されてますね。

飲んでみましたところ、初期のTeaoに似てるかも。人工っぽいのが目立ってます。
せっかくのフォションブランドなのに残念です。

でも、無糖は苦手という方でフォションの茶葉が好みなら、試してみてもいいかも。メジャーブランドで少し高めの価格設定ですので、ちょっとお客様にお出しするなんて用途には見栄えというか自己満足もできて便利なのかもしれませんね。

スリランカ系ですので、味にあまり個性はないようです。良くも悪くも普通の紅茶なのかな。



前記事のRebuildプランにて、コンテンツ制作にご協力いただける方を
募集しております。

・募集内容
コラムを書く人(プロ・アマ問いません)
取材やサイト素材としてのモデル(プロ・アマ問いません)
SQLとPHPが得意な人
紅茶および周辺に関連する情報に詳しく、コンシェルジュをしてみたい人
肖像権・著作権および報酬は個別対応します。
SQLとPHPはボランティアだとありがたいです。
その他、何か一緒にやってみたい人も募集しています。   
連絡先は tea@elf.ne.jp まで。

無駄に国内では古いサイトですので、せっかくだし再利用してみようという次第です。基本的に全て持ち出しです。勝手にやってるサイトですから。

ですので紅茶の茶葉レポートも一人では限界がありますし、各サイトを巡るのも大変。せっかくなら茶葉を分け合って感想を寄せ合うみたいなこともいいかなと思っています。既にたくさんある紅茶のサイトを否定するわけでもなく、逆に紅茶としてのポータル機能(いまさら感ですね)として使えれば、それはそれでいいかなと。

ですので、扱う紅茶情報の範囲も、ペットボトルの紅茶飲料から茶園ベース・ロット別、大手メーカーのブレンド、フレーバーなど「紅茶」なら何でも!もちろん茶葉だけでなく紅茶系のスイーツや、紅茶に欠かせないテーブルウェアや便利な小物などなど。

ついでにシアトル系コーヒーショップにある紅茶情報やマカロンとか紅茶専門店に限らず!
さらにティーパーティーもどんどんお邪魔したり、開催したり、紅茶で野点とか。

どうぞよろしくお願いいたします。
若干、つり気味なタイトルですが、最近はやりのコンテンツまとめ系のサービスが
増えて来ていますね。
でも、動的じゃないし、一度まとめるとその後はどうなるのか気にもなります。

旬をつかむにはいいかと思っていますが、どうせなら継続して、興味のあるものをまとめ続けてほしいなーと思っている昨今です。

というわけで、「TEA's BIBLE - 紅茶の事典」は「更新しつづける紅茶まとめ」サイトとしてリニューアルを予定しております。

このblogは動向調査に利用している状態です。なんとか年内にランチしたいですが、本業が…でして年末年始とか連休を有効に使って参ろうかと。

従来の静的読み物コンテンツを脇に置きながら、こんなものを予定しています。
ご興味がある方がいらっしゃいましたらぜひ。


アサヒ飲料、夜のリラックスティー「アサヒ ティオ カシスオレンジティー PET510ml」を発売 - マイライフ手帳@ニュース:

Teaoって最初はゼロカロリーを前面にされてましたね。また広末さんがCMされてた気がします。なつかしい。

すっかり当時の雰囲気がなくなったデザインですが、もう少し紅茶の味を活かして欲しいですね。

とりあえず発売されたら飲んでみますね。




先日、気になってた「なだ万」の伊勢の和紅茶。
届きましたよ! 中身はティーバッグが15袋でした。箱はちょっと豪華ですね。
ティーバッグ達が収まっている袋も、和紙っぽくて特殊包装とのこと。
個別包装でないことは少し残念な気もしますが、和風な高級感を感じるパッケージかと。

さて、開封!  香りは特に?普通に茶葉ね…って感じでした。
続いて飲んでみますね。


今日は久しぶりにJazzシンガーの「noon」さんのライブにお邪魔してきました。
実は、noonさんの2ndアルバムで、私の人生はがらりと変わってしまいました。
個人的に、とても大好きで感謝しているアーティスト様です。

さて、ライブ会場は朝霞台にある「Tea & Jazz Bar 停車場」さんなのですが、名前の通り、「Tea」が気になったんですよ。というわけでジャズバーなのにオーダーしてみました。
するとこんなかわいいティーポットで登場。



生ボイスのジャズを聞きながら、紅茶を飲むなんて幸せです。
紅茶がもっと素敵ならもっと幸せなのですが、周りがアルコールを飲んでらっしゃる中でこんな紅茶を飲んでる客も珍しいでしょうね…すみません。

ちなみにnoonさんは10/26に2年振りとなる新アルバムがリリースされます!


ワンス・アポン・ア・タイム
Amazon.co.jp



リプトンが続いていますが、特に思い入れはございません。:-)

こんな台風の最中、ふとスーパーの店頭を見ると大量のリプトンが!!
フレーバーが好みの方は買い時なのかもしれませんね。

イエローラベルと違ってこちらには「New」の表記は関係なさそうなので、在庫放出でもなさそうですし、ちょっと買ってしまいそうになりました。